
基本情報
- 所在地
- 〒277-0845千葉県柏市豊四季台1-3-1
- 電話番号
- 04-7197-2581(代表)
- FAX番号
- 04-7197-6581
- 事業所長
- 鈴木 雅史
- 開設日
- 平成26年5月1日
- サービス利用地域
- 千葉県柏市豊四季台を中心とした当該事業所が所在する生活圏域です。
施設概要
福祉プラザとよしきだい
柏市、東京大学高齢社会総合研究機構、都市再生機構(以下、UR)の3者が中心となった街づくりの事業に長岡福祉協会首都圏事業部も参画しています。
これはURが保有する豊四季台団地の建替えに伴う事業で、サービス付き高齢者向け住宅(以下、サ高住 ※1)を中心に、同じ建物内に運営母体の異なる複数のテナントが入って、サ高住にお住まいの方をはじめ、同団地内でサービスを必要とする方々を支援するというものです。
私たちが提供する事業は次の通りです。
- 小規模多機能型居宅介護
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 訪問介護
- 居宅介護支援事業所
- サービス付き高齢者向け住宅の生活支援サービス(受託)
他に、在宅療養支援診療所、訪問看護ステーション、地域包括支援センター、調剤薬局が入っています。
※1 サ高住は、株式会社学研ココファンが管理・運営しています。(介護型72戸・自立型33戸)柏プロジェクトについて

サービスのご案内
地域包括ケアシステムの構築
豊四季台団地は昭和39年から開発が進められ、現在の人口は約6000人です。
柏駅からバスで5分ほどの距離に位置し、柏市全体がそうであるように、東京都心部のベッドタウンとして発展してきました。
柏市の人口は約40万人で高齢化率は約20%ですが、この団地の高齢化率は既に40%を超えています。
近い将来東京や大阪などの大都市圏部で想定されている住民年齢の構成を先取りした地域といえます。
この団地の住民の方々の生活をどのような形で支えるのか、住み慣れた地域で暮らし続けるにはどうしたらよいのか。
この解決策の一つとして検討されたのが、地域包括ケアシステム(※2)の構築です。
地域密着型サービスのパイオニアである当法人はこれまでの実践や経験を活かし、
各事業所間での連携はもちろん、隣接する在宅療養支援診療所や地域包括支援センター、訪問看護ステーション等ともシームレスに連携しながら、このプロジェクトの新しい仕組みづくりに参画していきます。

サ高住には柏市所有の公園が隣接しています。この公園から建物内の休憩所に入ることもできます。
ご利用までの流れ
- 1 訪問介護
- ご利用のご希望をいただけましたら、管理者もしくはサービス提供責任者がご自宅に訪問させて頂きます。
そこでサービスのご利用内容やご希望などお聞きすると共に契約書にて契約を交わします。
本事業は、在宅生活の継続を支援する目的ですので、ご家庭での暮らしの場を拝見することはとても大切です。
ご担当のケアマネジャーさんよりケアプラン等の必要書類をいただきましたら、ご利用開始です。
ご利用後も曜日の変更や、ご利用日数の増加などご希望がありましたら、ケアマネジャーさんにご相談いただくか、お気軽に職員までお声かけ下さい。 - 2 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- ご利用のご希望をいただけましたら、管理者もしくは計画作成担当者がご自宅に訪問させて頂きます。
そこでサービスのご利用内容やご希望などお聞きすると共に契約書にて契約を交わします。
本事業は、在宅生活の継続を支援する目的ですので、ご家庭での暮らしの場を拝見することはとても大切です。
ご担当のケアマネジャーさんよりケアプラン等の必要書類をいただきましたら、ご利用開始です。ご利用開始前に24時間の支援方法等をご説明するご利用後も曜日の変更や、ご利用日数の増加などご希望がありましたら、ケアマネジャーさんにご相談いただくか、お気軽に職員までお声かけ下さい。 - 3 小規模多機能型居宅介護 定員29名(一日の定員:通い18名・宿泊9名)
- ご担当のケアマネジャー若しくは、利用希望者から直接ご希望を聞いたら、管理者もしくは介護支援専門員がご自宅に訪問させて頂きます。
そこで自宅でのお困りごとや生活状況・ご希望などお聞きすると共に契約書にて契約を交わします。
本事業は、在宅生活の継続を支援する目的ですので、ご家庭での暮らしの場を拝見することはとても大切です。
担当ケアマネジャーからの情報提供を経て、小規模多機能型居宅介護事業所の介護支援専門員にて、24時間の支援方法を整理したうえで、ケアプラン等で支援方法等のご説明後、ご利用開始です。(利用開始後は、担当ケアマネジャーは小規模多機能型居宅介護の介護支援専門員に変更となります。)
ご利用後も曜日の変更や、ご利用日数の増加などご希望がありましたら、小規模多機能型居宅介護職員までお声かけ下さい。 - 4 居宅介護支援
-
- 1.申込み
- まずはお電話でご相談ください(04-7157-2501)
(認定がまだの方は市区町村への申請代行も行います) - 2.訪問
- ケアマネジャーが訪問させていただき、居宅介護支援や居宅サービス計画、契約等についての説明をさせていただきます。
- 3.契約
- 説明の同意されますと、居宅介護支援事業所と契約締結となります。
- 4.サービス担当者会議
- 課題分析の上、必要なサービス事業所の方々にお集まりいただき、心身の状態やサービス利用の頻度等を決めていきます(ケアカンファレンス)。
- 5.ケアプラン作成
- ご本人、ご家族等と相談しながら、ケアプランを作成します(居宅サービス計画)。
- 6.サービス提供
- ケアプランの内容に同意されたら計画に基づいたサービスの開始です。サービス提供開始後も、より良いサービスのために、必要に応じてケアプランの見直しをしていきます。
アクセスマップ
電車をご利用の場合
- ・柏駅
- (JR常磐線、東武アーバンパークライン)西口から徒歩約15分
バスをご利用の場合
- ・集会所
- 柏駅西口③番乗り場(東武バスセントラル【柏01 豊四季台団地循環】)集会所下車目の前
お問い合わせ
ご利用に関するご相談や資料請求等、随時受け付けております。
ご不明な点がございましたら下記連絡先まで、どうぞお気軽にお問い合わせください。
福祉プラザとよしきだい
- 訪問介護
- 電話番号 04-7197-2581 / FAX番号 04-7197-6581
- 定期巡回・随時対応型訪問介護看護
- 電話番号 04-7170-4171
- 小規模多機能型居宅介護
- 電話番号 04-7199-7761
- 居宅介護支援事業所
- 電話番号 04-7157-2501